事業再生関連資料(出版物等)
出版物
金融機関が行う事業継続力強化支援マニュアル
ポストコロナを見據えた事業継続性?付加価値生産性の向上や事業継続力強化に向けた計畫の策定?実施に関するポイントを具體的に解説しています。金融機関における事業者支援の參考として、既刊「金融機関が行う経営改善支援マニュアル」の追録版として著述しています。
A5判 248頁 定価 2,640円(稅込)
金融機関が行う経営改善支援マニュアル【第3版】
既刊『金融機関が行う経営改善支援マニュアル【改訂版】』を第3版として改訂しました。これまで連綿と受け継がれてきた審査手法をベースに産業の多様化?高度化、イノベーション、IT化の進展を加味して著述しています。
A5判 304頁 定価 3,080円(稅込)
金融機関が行う私的整理による事業再生の実務【改訂版】
既刊『金融機関が行う私的整理による事業再生の実務』の改訂版になります。日本政策金融公庫が地域金融機関とともに支援した再生事例を厳選して紹介します。また、事業再生?私的整理や金融支援手法の基礎知識をQ&A方式で解説しています。
A5判 264頁 定価 2,750円(稅込)
経営情報
最近の経営上のトピックスなど中小企業経営の參考になる情報をコンパクトに紹介している刊行物「経営情報」の中から、経営改善に役立つ情報を紹介している No.379、No.384、No.406 を掲載しています。
⇒ほかの「経営情報」をご覧になりたい方はこちら
- No.406(2016.12.15) 結果を出す経営計畫書作成のポイント(PDFファイル 843KB)
目標達成に向けた経営計畫書作成にあたっての3つのポイント(①ターゲットの明確化、②組織を動かす仕掛け、③戦略の修正と代替)を紹介しています。
- No.384(2013.1.30) 効果的な経営改善策の考え方
~改善策の基礎となる現狀分析手法~(PDFファイル 1.86MB)
現狀分析手法として利益構造と事業面に分解したアプローチを紹介しています。
- No.379(2012.1.20)経営目標を達成するための経営改善計畫
~計畫策定とモニタリング~(PDFファイル 1.71MB)
計畫策定の失敗例と実効性を高めるためのポイントを紹介しています。
経営狀況自己診斷ツール「シグナル」(小規模事業者の方向け)
10分で経営狀況が「見える?。珰莞钉?!」
経営狀況を簡単に自己診斷できるチェックノートです。設問は全16問、5~10分程度で自己診斷が完了します。全9種(製造業、小売業、卸売業、サービス業、飲食業、建設業、宿泊業、醫療?福祉業、運輸業)をご用意しています。
また、リンク先のExcelファイル「入力シート」を使用すれば、診斷結果を簡単に見える化できます!
診斷結果を踏まえ、ご希望に応じて課題解決に向けたサービスのご案內や、相談內容に応じた専門家のご紹介も承ります。
経営改善計畫書策定の手引き(小規模事業者の方向け)
國民生活事業の様式を利用した経営改善計畫書策定の進め方について紹介しています。
- 日本公庫をはじめてご利用の方へ
- 日本公庫ダイレクト
- 融資のご案內
- 重點的な取り組み
- 経営お役立ち情報
- 國民生活事業
- 日本公庫 事業者Support Plus
- 経営Q&A
- マンスリー景況ウオッチ
- 農林水産事業
- 目的別事例の紹介
- 定期相談窓口
- 農?林?水産業経営アドバイザーのご案內
- 最新技術情報
- 便利サイト情報
- 中小企業事業
- 融資事例
- SWOT分析サービス
- 「働き方改革」関連情報
- 「働き方改革」お役立ち情報
- 金利情報
- 各種書式ダウンロード
- オンラインサービス
- ビジネスマッチング
- 用語集